【ダイエット中の便秘】原因や対処法を解説!

ダイエット

便秘の影響

ダイエット中の悩みの1つに【便秘】があります。

「ダイエット始めたらお通じ悪くなった?」と思う人も多いと思います。

ダイエット中の便秘は間違ったダイエット方法が原因で起こる可能性が高いです。

便秘になれば、ダイエット以外の美容面にもさまざまな悪影響を及ぼします。
例えば、基礎代謝が落ちて脂肪が燃えにくくなって痩せにくい身体になることがあります。

また、本来なら排出すべき便を腸内に止めておくと、便が腐敗して発生した体によくない物質が血液に溶け込み、体内を回って肌荒れなどの不調を起こしてしまうこともあります。

このほか、おなかが重いなどの不調を感じてイライラすると、つい食べてしまうことにも繋がりかねないのです。

今回はダイエット中の便秘について原因や対処法を解説していきます。

今人気の便秘解消商品!!

便秘の原因

食事量の減らしすぎ

食事量を極端に減らしてしまうことで、単純に出るものが減ってしまいます。

また、必要な栄養素が摂れていないことも原因になります。

普段食べる食事の中でも食物繊維を意識して食べるようにしましょう。

脂質の摂らなすぎ

基本的にダイエットは脂質を控えるローファットダイエットをしますが、脂質の抑えすぎも良くありません。

脂質の元となる油を極端に減らすと、便が腸を通る際の潤滑油にならず、便が出にくくなってしまうのです。

便秘にならない最低限の脂質は摂取するようにしましょう。

ストレス

ストレスが大きくかかってしまうようなダイエット方法は便秘になりやすいです。

カロリーを減らしすぎたり、ハードな有酸素運動を取り入れるなど。

このような生活でストレスが蓄積すると消化器官の働きが低下し、便秘になることがあります。

ダイエット中の便秘対策

食物繊維を意識して食べる

便秘には食物繊維と思いがちですが、食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があります。

ダイエット中に不足しがちなのは水に溶けやすく、便の排出を促す働きをもつ食物繊維でアオサやワカメ、ところてんなどの海藻類のほか、なめこなどのきのこ類にも豊富に含まれているので、意識して摂るようにしましょう。

無味無臭で料理にも!
スープや汁系を食べる

冷たいものを飲んだり食べたりすると、身体が冷えて代謝が落ちます。

腸の働きも鈍くなってしまうので、氷入りのドリンクなどは冷たいものはできるだけ控え、温かいものを。食事では汁気の多くて温かいスープや、みそ汁等を食べるようにしましょう。

腸を温めながら水分補給ができます。水分補給も大切で便秘解消に繋がります。

アップルティー味発売!
適度な運動

運動不足は、便秘改善にもダイエットにも悪影響です。

走らずに歩くだけ、あるいはいつもより立ったり座ったりを増やし始めるのでもいいと思います。

そうやって身体を動かすことで、腸に刺激が与えられ、便秘の改善にも役立ちます。

まずは眠い体を起こして散歩にいきましょう。

自宅がジムに!?

まとめ

今回はダイエット中の便秘の原因や対処法について解説してきました。

基本的に便秘の対処法はダイエットを成功させる上でとても大切です。

便秘になってしまうとダイエットにも悪影響が出てしまうのでなるべく便秘にならないように意識して生活しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました