【今話題のサウナ】筋トレとの効果とは?オススメの入り方など解説!

筋トレ
サウナとセットで効果的に

フィットネス界が盛り上がるタイミングと同じように盛り上がっているのがサウナです。

サウナ自体は昔からあるものですが最近になってサウナブームがきました。

そして筋トレをする人がよくサウナに入っているという文化も根付いてきています。

実際に筋トレとサウナにはどのような関係性や効果があるのでしょうか?

筋トレ後のサウナ・メリット

筋トレ後のサウナには以下のメリットがあります。

筋肥大の促進

筋トレ後のサウナは筋肥大に効果的と言われています。

サウナに入ることでインスリン感受性の向上や、成長ホルモンの分泌促進といった効果がありインスリンが分泌されると摂取した栄養が筋肉に取り込まれやすくなります。

結果的に筋肥大に繋がります。

成長ホルモンは筋肉の合成や脂肪燃焼などの働きがあるため、筋肥大とダイエット目的の方は筋トレ後のサウナがおすすめです。

疲労回復

筋トレをするとその疲労により筋肉が凝り、血流が悪くなってしまいます。

そうなると乳酸などの老廃物が蓄積し、これが疲労を感じさせる原因となっています。

サウナに入ることで体温が高まり血行が促進され、老廃物の排出と酸素や栄養の筋肉への供給が潤滑になります。筋トレは精神的にも疲労が溜まるのなのでサウナは効果的なのです。

業界初!ジム×サウナ

反対派の意見も

筋トレ後のサウナのメリットを知った一方、反対派の意見もあります。

これは筋トレ後は筋肉が炎症を起こしている状態なので冷やしたほうがいいという意見です。

たしかにラグビーなどの激しい競技の選手は練習後に水風呂に浸かるという方法を行っています。
水風呂に浸かることも疲労回復に繋がるので間違えではありません。

先ほども説明した通りサウナはダイエット効果があるのでダイエットをメインで行っている方はサウナをオススメします。

低糖質ソイプロテイン!

筋トレ後のサウナのポイント

空腹で入らない

よくありがちなのが筋トレ後に空腹でサウナに入ってしまうことです。

せっかく筋トレをして筋肉を成長させているのに空腹状態で入ってしまうとカタボリック状態(筋分解)になってしまいます。

対処法としては筋トレ後すぐにたんぱく質と糖質を摂取しましょう。

筋トレ後は多くの糖質をエネルギーとして使われているため、筋トレ後は特に不足しています。
ですのでプロテインを飲むだけはあまりオススメできません。おにぎり1個分の糖質でいいのでしっかり摂取しましょう。

水をたくさん飲む

筋トレ中も同じですが筋肉は水分を摂取することによりパンプアップします。

サウナはたくさん汗をかくため脱水症状に陥りがちです。

ぜひ積極的に水分を摂取するようにしましょう。

サウナで心も体もリフレッシュ!

今回は筋トレ後のサウナの効果やポイントを解説してきました。

サウナは心も体もリフレッシュできるのでオススメです!

僕自身も筋トレを始めてからサウナに足を運ぶようになり疲労回復に努めています。

ぜひサウナに足を運んで筋トレの効果を最大限発揮しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました