太っている人の多くの人が抱える悩みがあります。
それはボディメイクの為には増量から?減量から?という悩みがあります。
たしかに増量をすることによって筋肉量が多くなります。筋肉量が多いと何もしていなくても消費されるエネルギー(基礎代謝)が増えるので瘦せやすく、太りにくい身体を作ることができます。
逆に減量は食事制限の影響でダイエットをやめたときにリバウンドしてしまう可能性があるものの、正しい方法で行えば効率よく体脂肪を落としていくことができます。
どちらもメリット・デメリットがありますが果たしてどちらがダイエットにいいのでしょうか?
増量のメリット・デメリット
メリット
先ほども説明した通り筋肥大することによって筋肉量が多くなり、基礎代謝がアップします。
基礎代謝が上がれば瘦せやすく太りにくい身体を作ることができるので増量後のダイエットを効率よく進めることができます。
また、増量方法によりますが基本的に満腹になるまで食べれるのでストレスなくボディメイクできます。ボディメイクを始める人で減量から入り、食事制限がきつくてやめてしまうという人も多くいます。
デメリット
デメリットとしては筋肉量が増えると共に体脂肪も増えてしまいます。太っている時よりも醜い見た目になってしまう可能性があるので見た目を特に気にする人にはオススメできません。
また、食べ物のチョイスを間違えてしまうと筋肉量よりも体脂肪が増えてしまう可能性があります。
増量について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
減量のメリット・デメリット
メリット
減量のメリットはすぐに結果が出ることです。今までの食事内容を置き換えるだけでも体重は減り、見た目に変化が出ます。結果によってモチベーションも上がります。
また、周りからの評価も変わるため自分に自信を持つことができます。減量によって瘦せることで周りから褒められることもあるのです。
デメリット
デメリットはたくさんあるのですが、まず食事制限による空腹が辛いです。これが減量での1番の悩みだと思います。根気がないと続けるのは難しいです。
また、免疫細胞が低下することによって体調を崩しやすくなってしまいます。特にまだ減量に慣れてない人は要注意です。体調不良によって日常生活に支障がでてしまったり、カロリーを余分に摂ってしまう可能性があります。
空腹中の対処法やダイエット中の風邪予防が気になった方は
下記の記事を合わせてお読みください。
目的によってボディメイク方法は変わる!
このボディメイクにおいて増量スタートか減量スタートかは結論、正解はありません。
それはその人の体質や目標によって変わるからです。
筋肉が付きやすく体脂肪が付きにくい人は増量スタートが向いているし、
逆に筋肉が付きにくい人は減量スタートに向いています。
そして最も大事なのが目標です。
早く瘦せて結果を出したいという人は減量に専念してもいいと思います。もし筋肉量を増やしたければ筋トレをすればいいと思います。食事制限をしながらの筋トレでも十分結果を出せるでしょう。
逆に長期的に見てカッコイイマッチョになりたいよいう人は筋トレをハードにやりながらの増量でもいいと思います。
要はその人の目的によってボディメイク方法を決めればいいのです!
この記事では筋トレ・ダイエット・ボディメイクに関しての記事をたくさん発信しているのでぜひお読み頂けると幸いです。
コメント