【意外にやってる人多い!?】ジムでの迷惑行為TOP5

筋トレ
これ一つでパンプアップ!!

ジムでのマナーとは?

ジムでのマナーとは、自分や他の利用者がジムで快適に過ごせるように配慮する事や気を配ることを指します。マナーを守って利用する事によって自分を含めて他人も気持ちよく快適にジムを利用することができます。反対に守れないと様々な弊害が出てきます。

ジムのマナーはいくつかありますが意外に守れていなかったりする人も多くいます。今回はジムを利用する際のマナーについて解説していきます。

ジムでマナーを守らないと?

ジムでのマナー違反が起こるとこれらの弊害が出てしまいます。

  • 使いたいマシンが使えない
  • 気持ちよく利用できない
  • 集中できない

などがあげられます。

もしもこのような弊害が出てしまうと自分が困ることはもちろんのこと、他人も困ってしまいます。

せっかくお金を払ってジムに通っているなら何の問題もなく気持ちよくジムを利用したいですよね。次にジムを利用するにあたって守らなければいけないマナーを解説していきます。

筋トレ中に着るだけで・・・

ジムでの迷惑行為TOP5

5位 大きな声・音

トレーニングでの大きな声はパフォーマンスの向上に繋がることが実験でわかっています。

しかし大きな声を出す事によって周りの集中してトレーニングしてる人に迷惑がかかってしまいます。これはマシンで音を立てる事も同様です。マシンで音を立てることは周りの迷惑はもちろんのこと、マシンの破損にも繋がってしまう可能性があります。

高重量を扱う時は怪我のリスクもあるので特に注意しましょう。

4位 他人との会話

新型コロナウイルスの感染拡大がまだ続いてるこの今で屋内での他人との会話は特に注意をしましょう。

自分自身や話し相手が感染する可能性もあれば、周りの人も巻き込んでしまう可能性もあります。マスクを外しながらの会話も注目を集めてしまうので気をつけましょう。

3位 使った器具を拭かない

これは初心者や面倒くがりがやりがちな迷惑行為です。

使った器具を拭くことはコロナウイルス感染対策になることはもちろんの事、器具を清潔に保つことができます。他人の汗がついた器具をそのまま使うのは嫌ですよね。

細かいことですが気にする人は気にしてしまいます。ダンベルを使った後も持ち手などをしっかり拭くようにしましょう。

2位 マシン・ダンベルの占領

よくインターバルを短めにしてマシンを行ったり来たりしてる人がいます。

トレーニングを行う時間帯に人が少なければあまり迷惑になりませんが、人が多い時間帯にそのようなトレーニング方法を行なってしまうと迷惑だと思われてしまう可能性が高いです。

ダンベルでもありがちですがドロップセットの為に4つや6つのダンベルを1度に扱う人がいます。

たしかにドロップセットは効果的なトレーニングですが周りの人がそのダンベルを使いたがってる可能性もあります。もし周りの人が使いたそうな空気感であれば「使いますか?」と一声かけるだけでもいいと思います。周りの目を気にするようにしましょう。

1位 長時間の利用・スマホいじり

これが1番多い迷惑行為です。
長時間の利用でじっくり効かせたい気持ちはよくわかるのですがベンチプレスや、スミスマシン、パワーラックなどのそのジムに1つや個数の少ないマシンは他の人が使いたがってる可能性が高いです。

そのマシンを自分だけでの長時間利用は迷惑と思われても仕方ないです。人が多い時は長くて20分の利用にしましょう。

また、スマホいじりが長い人も迷惑です。
インターバルを取る事はいいのですがインターバル中にスマホを見てしまうと時間がどんどん経って気づいたら10分経ってるなんてこともあります。周りの人からしてもスマホいじりはジムでなくてもいいと思われてしまうのでスマホを見る時間は最低限の時間に抑えるように意識しましょう。
スマホを見る事以外にも写真撮影なども迷惑です。写真撮影は禁止しているジムが多いですがみんなやっています。自分一人だけならまだいいのですが他のトレーニングをしてる人が写ってしまうと盗撮になってしまうので特に注意しましょう。

自宅をジムに!?

一般的なマナーに気をつけよう

ジムでのマナーは日常生活での一般的なマナーとそこまで差はありません。自分がされたら嫌なことはやらずに、常に相手目線で周りに配慮しましょう。

また、どのジムにもスタッフがいるので気持ちの良い挨拶を心がけましょう。
トレーニング前のお願いしますや、終わった後のありがとうございました。
ジムを使わせてくれるスタッフもジムを使う本人も気持ちよくなれるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました