筋トレをしている人はオフの日というものがありますよね。
いわゆる筋トレをやらない日です。
このオフの日の過ごし方によって次のトレーニングパフォーマンスが大きく変わります。
今回は筋トレのオフの日の過ごし方について解説していきます。
オフの日は必要?
個人的には筋トレにオフの日は必要だと思います。
分割法をすれば身体的にはオフの日は必要ありませんが精神的ケアが必要になってきます。
減量やダイエット中なら尚更必要で、オフがないとストレスが溜まって暴飲暴食にもなりかねません。
減量やダイエット中こそプライベートを大切にして精神的ケアが大切です。
もちろん体にも疲労が溜まっているので休むようにしましょう。
オフの日にするといいこと3選
① プロテインを飲む
「筋トレしないのにプロテイン飲んでもいいの?」と思う人もいるでしょう。
タンパク質の補給はオフの日こそ大切です。
オフの日は1番筋肉が休まっていて筋合成・回復をしている最中です。
なるべく筋合成・回復を促進させる為にプロテインを飲みましょう。
また、オフの日でなくとも血中アミノ酸濃度を高めておくことによって筋分解を防ぐことができるのでプロテインは積極的に摂取しましょう。
② 糖質・ビタミン・ミネラルを摂る
これらの栄養素はプロテインの消化吸収や筋肉の合成に必須な栄養素なので意識して摂るようにしましょう。ついつい三大栄養素に目がいきがちですがそれぞれの栄養素の吸収を高めてくれる効果をもっているのがこのビタミンやミネラルなどです。
せっかく意識して摂取したタンパク質や糖質もこのビタミンやミネラルを摂取しないと上手く吸収されません。食事からではなかなか摂りづらいのでドラッグストアなどに売っているサプリメントなどでいいので意識して摂取しましょう。
③ 半身浴・サウナ
オフの日は回復することが重要でそのためには血液の循環を良くすることがポイントです。
「筋肉痛が痛くて動くだけでも辛い」と言って1日寝ているだけの日などを作ってしまうと血液の循環があまりよくない状態で次の日を迎えてしまいます。
もちろん筋肉を回復するうえで睡眠も大切ですが全く動かないのはよくありません。
少し外に出て散歩をしたり半身浴やサウナで血流を良くしてあげましょう。
血流がよくなることによって筋肉の回復も早まります。
オフの日のNG行動2選
① カフェインなどの脂肪燃焼系食品の摂取
筋トレの集中を高めたり脂肪燃焼効果を促進させるためのカフェインですがオフの日に取り入れるのはあまりおススメしません。
なぜなら身体が慣れてしまうからです。
カフェイン系の脂肪燃焼系食品(サプリメント)を摂り続けていると身体がその効果に対応してきてしまい筋トレ中の効果が薄くなってきてしまいます。
オフの日は脂肪燃焼な効率をいつもよりも下げて効率良く摂取しましょう。
② たくさん身体を動かすような休日
せっかく筋肉を休ませているのにたくさん身体を動かすような行為はNGです。
例えばアスレチックなどのレジャー施設やプールなどのフィットネス施設です。
どちらも筋肉と体力をたくさん使うのでオフの日はなるべく避けましょう。
仮にそのようなイベントがあったら直近で使った筋肉をなるべく使わない意識で1日を乗り切りましょう。脚トレだとしたらほぼ不可避ですね(笑)
オフの日こそ大切に
今回の記事でオフの日の過ごし方がどれだけ大切かわかったと思います。
筋トレをしないからと言って気を抜かず、筋肉の合成・回復に専念しましょう。
それでは良いOFF dayを👍
コメント