ケトジェニックダイエットは5800kcalでも瘦せられるのか?

ケトジェニック

フィットネス界で今話題になっているダイエット方法がケトジェニックダイエットです。

ケトジェニックダイエットとは1日の糖質量を0~50gに抑え、脂質量を100g前後摂取します。

よって本来我々は糖質をエネルギー源として活動していますが脂質をエネルギー源にすることができます。

ケトジェニックダイエットについてまだ理解していない方はこちらの記事をご覧ください。

ケトジェニックダイエット必須サプリメント!!

エネルギー保存の法則

この世にはエネルギー保存の法則というものが存在します。

【エネルギー保存の法則とは】
エネルギーが他の形態へ変換されてもエネルギー総量は常に不変である

簡単に言うと摂取カロリーが消費カロリーより多いと瘦せることはできないということです。

ではケトジェニックダイエットではその法則を覆すことができるのでしょうか?

世界を驚かせた驚愕の研究

2003年ではこんな研究が行われました。

被験者を以下の3つのグループに分けました。

① 低炭水化物グループ
② 低脂肪グループ
③ 低炭水化物+300kcalグループ

この条件でダイエットをしてどのグループが瘦せるのか。という実験です。
このような順位になりました。

1位 ① 低炭水化物グループ
2位 ③ 低炭水化物+300kcalグループ
3位 ② 低脂肪グループ

食事内容が違ったといえどカロリー摂取が多い方が瘦せるということがわかりました。

この結果は世界中を驚かせることになりました。

そこで別の研究者が栄養組成の違いによって、体内での消費カロリーが変わったのではないか?
という疑問を持ちました。

ケトジェニックダイエット中なら低糖質プロテイン!

食事誘発性熱産生との関係性

【食事誘発性熱産生とは】
食べ物を消化するために消費するカロリーのことです。
食べ物によって消費されるカロリーの割合は決まっています。

・脂質(2~3%)
・炭水化物(6~8%)
・たんぱく質(25~30%)

このような割合で決まっています。
よってたんぱく質を多く取れば消化するための消費カロリーも増えるということになります。

この関係性に当てはめると、たとえば2000kcalの食事を食べたとしても摂取カロリーは1848kcalということになります。

ケトジェニックダイエットのカロリーの上限は?

これまでの研究結果や関係性を踏まえてカロリーはどれほど摂っても大丈夫なのでしょうか?

個人的には
男性 2400kcal~2800kcal
女性 1800kcal~2400kcal という考え方になりました。

これは厚生労働省が出している強い運動をする方が体重を維持できるカロリーの範囲内です。

この考え方に至った理由は2つあり、
1つはまだケトジェニックダイエット中のハイカロリーの実験が少ないという点です。
世界でもまだケトジェニックダイエットは解明しきれていないダイエット方法なのでカロリーの上げすぎはオススメできません。

2つ目は筋肉量の低下です。
僕自身も何度かケトジェニックダイエットを試してみましたが、カロリーを上手くコントロールしても筋肉量は低下してしまいました。よって基礎代謝も下がり、瘦せにくい身体になってしまったのです。

ケトジェニックダイエット初心者でもこれ1つで解決!

ハイカロリーケトジェニックの実験結果

2013年にイングランドの医師が自らの身体を使って

ケトジェニックダイエットで1日5800kcal摂取を3週間続けるという実験が行われました。

結果は3週間後には体重が1.3kg増加したものの、ウエストサイズは3cm減少という結果になりました。

そして体脂肪が減り、筋肉が増えたそうです。

彼は実験後にこう語りました。
「加工食品のような精製された食べ物が人を太らせるので無加工の食べ物を食べれば太らない」

とのことです。
この発言は非常に的を得ていると思いました。

これから私たちもダイエットの理解をより深めていき、無加工食品のような綺麗な食べ物を食べて瘦せるようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました