みなさんはダイエット(減量)をするときにどんなダイエット方法で進めていますか?
ダイエット方法は主に2種類あり、脂質を制限するローファットダイエットと糖質を制限するケトジェニックダイエットがあります。今回はこのローファットダイエットについて解説をしていきます。
ダイエットの基本
私たちが食べている食べ物には主に3つの栄養素(三大栄養素)に分かれており
タンパク質、脂質、炭水化物に分かれています。
まず瘦せる(体脂肪を落とす)には摂取カロリーを消費カロリーが上回る必要があります。要するにいくら激しい運動をしてもドカ食いをしたら瘦せることはできないし、摂取カロリーを下げすぎても一日中家でゴロゴロしていても瘦せることはできません。
摂取カロリーを減らすには三大栄養素のどれかの摂取量を減らす必要があります。タンパク質は筋肉を作るために必要不可欠なので減らしたくはないですよね。
そうなると脂質か炭水化物を減らすという答えになります。そこで炭水化物を摂取し、脂質を抑えることをローファットダイエットといいます。これからローファットダイエットについて解説していきます。
ローファットダイエットダイエットとは
まずはローファットダイエットとはそもそも何かを説明していきます。
ローファット、つまり脂質を下げるという意味で三大栄養素の中で脂質が一番カロリーが高いので摂取カロリーを抑えるには一番おススメの方法です。
ここでよくある間違えが脂質と同時に炭水化物を抑えてしまうパターンです。
体脂肪は脂質×糖質で増えてしまうので脂質さえ制限してしまえばあまり太りません。糖質は人間の身体を動かすガソリンなので抑えてしまうとガス欠になって逆に瘦せにくい身体になってしまいます。しっかり糖質を摂って瘦せやすい身体も作っていきましょう。
ローファットダイエットおススメ食材
1 鶏むね肉

まずはダイエットといえば鶏むね肉ですよね(笑) 鶏むね肉は脂質が少ないのはもちろんのこと、たんぱく質が豊富でとてもローファットダイエットに向いています。
食べ方は色々ありますが、焼いて食べるならフライパンにアルミホイルを敷いてそのうえで焼くのがいいでしょう。フライパンだけですとお肉がこびりついてしまいますが、アルミホイルを敷くことによって防ぐことができます。
2 豆腐

豆腐も低脂質高たんぱく食材でありローファットダイエットにおいてとても優秀な食材です。
さらに低カロリーであり腸内環境も整えてくれるのでダイエットにはもってこいの食材なのです。
また、味付けのバリエーションも豊富なので飽きることなくダイエットを続けることができます。
代謝が上がる生姜などと組み合わせることによってダイエット効果倍増です。
3 たまご

最後はたまごです。
たまごはたんぱく質の白身と脂質の黄身に分かれており、カロリーが低いです。
黄身が脂質なので全卵で食べる場合には食べ過ぎ注意です。しかし、たまごにはビタミンやミネラルも含まれているので健康にもとてもいい食材です。
調理法が様々でアレンジがしやすいのでダイエット中は取り入れることをおススメします。
たんぱく質を上手く取り入れよう
ローファットダイエットは一見、脂質を気にするだけのように聞こえますが解説してきたようにタンパク質がダイエット成功の鍵を握ります。
タンパク質の量によって筋肉が落ちなかったり、逆に筋肉が大きくなったという実感も得られます。
また、脂質を大きく制限しているわけなので糖質をしっかり摂りましょう。
ここで糖質もカットしてしまうとストレスがたまったり、低血糖でめまいがしたりなど健康上よくありません。筋トレをしているとしたらパワーも出なくなってしまうのでいいことがありません。
ローファットダイエット中は脂質をなるべく抑え、適度なタンパク質と糖質を摂るようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
LINE@ 始めました!
LINE@では筋トレやダイエットの質問を受け付けています!
コメント