現役東洋大学生が伝える【良いところ・悪いところ・世間評価】

雑記
ドリンクを片手に外国人スタッフとコミュニケーションを楽しむ英会話!?

東洋大学・偏差値

東洋大学の偏差値は47~67と中堅レベルの偏差値です。

キャンパスも都内にあるので比較的綺麗で通いやすいです。

イメージで言えば偏差値50以上の文系私立大学というイメージです。

僕自身は現東洋大学の法学部に在籍しています。

この記事ではこれから東洋大学の入学を検討している人や世間的評価が気になる人に在学中の僕が内面から見た東洋大学をお伝えしていきたいと思います。

東洋大学の良いところ

学食がおいしい?

ネット上ではよく東洋大学は学食がおいしいと言われています。

たしかに学食は美味しいしお店がたくさんあり食堂内を楽しむことができます。

バリエーションが豊富でナンやオムライス、鉄鍋など食べたいものや珍しい料理がたくさんあり、食を楽しめることも東洋大学の良いところの一つです。

しかし人気のあまりお昼時になると多くの学生が食堂に集まるので混雑します。学生数が多いこともあって椅子が空いてなくて座れないなんてこともあります。
更に机の上にもパーティションがあるので友達と話をしながらということが難しくなってきます。

通常時は広くて普通の食堂なのですがお昼時はガヤガヤ感がどうしてもあるので人が多いとことが苦手という人は気を付けなければなりません。

美男・美女が多い

東洋大学(白山キャンパス)は文京区という都内にあります。

そのせいかキラキラの大学生が多いです。周りを見ればイケメンや美女ばかりです。

僕の周りでもキャンパス内で出会ったというカップルも多くいました。
美男美女が多い分出会いも多いというのが東洋大学です。

逆にコミュニケーションを取ることが苦手という人は友達作りに苦労する人もいるでしょう。

そんな人にも朗報です!
東洋大学には運動系から文系まで様々なサークルがあります!そこでの友達作りができるので友達や出会いが欲しい人はぜひサークルに入ってみましょう!

東洋大学の悪いところ

学生数が多い

先ほども説明した通り学生数がかなり多いです。

授業終わりの移動時などは人が多すぎて前に進めないなんてこともあります。

エレベーターが来たとしても満員で乗れないなんてことも日常茶飯事です。
友達から聞いた話ではエレベーターが乗れなくて7階まで階段で上がったなんて話も聞きました。

人が多いところは苦手という方は最初は大変でしょう。

電波が悪い

これはスマートフォンの機種にもよるのですが電波が届かなくて圏外になってしまうということが多々あります。

地下での講義や高すぎる場所での講義の際に電波が悪くなることがあるのでこれらが原因なのかと考えています。

また、無料で使える校内専用のWi-Fiはあるのですがスマートフォンで使うとなるととても重いです。
パソコンに接続して使う分には問題はありません。

ポケットWi-Fiを常備したり回線が良い機種を使うようにしましょう。

業界最安級!

世間評価

ここで気になるのが東洋大学の世間評価ですよね。
日東駒専という大学群に属している東洋大学は世間ではどのように見られているのか?

結論、東洋大学はあまり知られてないです。

大学生になると初対面人とは必ずと言っていいほど大学の話になります。そこで東洋大学と聞いて
「東洋大学か!すごいね!」という反応はあまりありませんでした。それはそうです。
東洋大学よりも頭のいい大学はいくらでもあるし社会に出たら何十個とある大学の1つという認識としか捉えてもらえません。

これは就活でも同じことが言えます。
いくら自分の頭が良くても東洋大学よりも頭のいい大学はいくらでもあります。
肩書は同じ大学生ですから周りと差別化するには自分個人の能力が大切になってきます。

そうなると学歴以外に差別化できる個人の能力が必要になってきます。

自己分析は大事!!

大学生で身につけるオススメスキル3選

① 英会話能力

これから日本はグローバル化していくなかで英会話能力があると強いでしょう。

特にTOEICなど数値化できるものがあれば英語が扱える証明にもなるので就活に強いです。

また、TOEICに挑戦しなくても周りと比べて英語が話せるだけでも差別化できます。

英語能力を磨くために海外に行っておくのもオススメです。

英語の試験対策できます!
今だけ無料お試し!
1レッスン173円~
今だけ2回分のレッスン無料!
② お金の勉強

社会人の入口である大学生こそお金の勉強をしましょう。

社会ではお金がどう回っているのか。お金の稼ぎ方にはどのようなものがあるのか。
講義にそのような内容はありますが教授が話す内容は基本的に分かりづらいです。今ではYouTubeやSNSで様々な情報が流れているのでたくさんアウトプットしましょう。

おススメは投資です。
投資というとリスクが大きいイメージがありますが1万円などの少額投資なら大して問題ありません。
また、今ではプロに無料で相談もできるのでお気軽に始めてみてください。

YouTubeで教えてもらえないことも無料で学べる!
無料でオンライン講座視聴できます!
今だけ無料個別相談!

無料で個別相談できちゃいます!
③筋トレ・栄養学

周りと差別化するために筋トレもオススメです。

就活でも第一印象でスポーツの話題にもっていけるので強いです。

また、筋トレと並行して栄養学の知識を身に着けることもおススメします。
栄養学の知識を身に着けることによって体調不良を起こしにくくなるので無駄な時間が減ります。

健康的に生活できるので筋トレを始めるならついでに覚えちゃいましょう。

今の時代はオンライン!まずは無料体験!



コメント

タイトルとURLをコピーしました